骨盤の歪みを放置するとどうなる?身体に起こる5つの悪影響
「骨盤が歪んでいるかも…」
そう思いながらも、痛みがないから放置していませんか?
骨盤の歪みはすぐに症状が出るわけではありませんが、放置すると全身のバランスが崩れ、さまざまな不調を引き起こします。
今回は、骨盤の歪みを放置するとどうなるのか?どんな症状が出るのか?について詳しく解説します。
骨盤が歪むとどうなる?放置することで起こる5つの悪影響
① 慢性的な肩こり・腰痛の原因に
✅ 骨盤が歪むと、背骨のバランスが崩れ、筋肉に負担がかかる
✅ 肩こりや腰痛、首の痛みが慢性化しやすくなる
骨盤が歪むと、体の重心がズレてしまい、左右の筋肉に偏った負担がかかります。その結果、肩こり・腰痛・首こりが慢性化し、マッサージをしてもすぐに戻る…という状態になりがちです!
② ぽっこりお腹・下半身太りにつながる
✅ 骨盤が開くと内臓の位置が下がり、ぽっこりお腹になりやすい
✅ 代謝が落ちて、下半身に脂肪がつきやすくなる
骨盤が歪むと、内臓の位置が下がり、下腹がポッコリ出やすくなります。また、骨盤の開きが原因でお尻が大きくなったり、太ももに脂肪がつきやすくなったりすることも。
「ダイエットをしても下半身だけ痩せない…」という人は、骨盤の歪みが原因かもしれません。
③ 自律神経が乱れ、冷え・むくみ・便秘を引き起こす
✅ 骨盤の歪みが血流やリンパの流れを悪くする
✅ 代謝が低下し、冷え性やむくみ、便秘になりやすい
骨盤が歪むと、血流やリンパの流れが悪くなり、手足の冷えやむくみが起こりやすくなります。
また、骨盤の歪みが原因で腸の働きが悪くなり、便秘がちになることも。特に、長年便秘に悩んでいる人は、骨盤の歪みを整えることで腸の動きが改善することがあります。
④ ホルモンバランスが乱れ、生理痛・生理不順を引き起こす
✅ 骨盤の歪みが子宮や卵巣に影響を与える
✅ 生理痛が重くなったり、生理不順になったりすることも
女性の場合、骨盤は子宮や卵巣を支える大切な部分。 骨盤が歪むことで、これらの臓器が圧迫され、生理痛の悪化や生理不順、不妊のリスクにつながることもあります。
「昔より生理痛が重くなった…」「生理周期がバラバラ…」という方は、骨盤の歪みが関係している可能性があります。
⑤ 疲れやすく、集中力が続かなくなる
✅ 体のバランスが崩れることで、無駄なエネルギーを消費する
✅ 姿勢が悪くなり、呼吸が浅くなることで脳に酸素が届きにくくなる
骨盤が歪むと、体のバランスが崩れるため、立っているだけ・座っているだけでも余計な力を使ってしまい、疲れやすくなります。
また、姿勢が悪くなると呼吸が浅くなり、脳に酸素が届きにくくなるため、集中力が続かず、仕事や勉強のパフォーマンスが低下することも。
骨盤の歪みをチェック!あなたは大丈夫?
✅ 脚を組むクセがある
✅ 左右で肩の高さが違う
✅ 立っているときに片足に体重をかけることが多い
✅ 腰痛や肩こりが慢性的にある
✅ 靴のかかとの減り方が左右で違う
このチェックリストに当てはまる項目が多いほど、骨盤が歪んでいる可能性大!
骨盤の歪みを整えるには?
✅ 整体で骨盤矯正を受ける
✅ 日常生活で姿勢を意識する(脚を組まない・左右均等に体重をかける)
✅ ストレッチやエクササイズで骨盤を支える筋肉を鍛える
骨盤の歪みは、自分ではなかなか気づきにくいもの。放置すると体の不調が悪化してしまうため、早めのケアが大切です。
整体院ニコットでは、骨盤の歪みを整え、体のバランスを正しく調整する施術を行っています。
「もしかして歪んでいるかも?」と感じたら、一度ご相談ください!